企業での(組織内)キャリアコンサルティンに関するご相談に応じています。
キャリアコンサルティングは、基本的には相談者に寄り添う伴走型の支援が大切です。一方では個人の悩みの課題を解決するには、その環境である組織の課題も考慮し解決してゆく必要があります。その為には、「キャリアカウンセリング型組織開発®」の考え方をを活用し、企業の発展につなげる必要があると考えています。その観点から組織へのマネジメントやマーケティング等の助言にまで範囲が広げることも出来ます。
単なる個人の悩みの解決だけではなく、周囲環境である組織課題についても同時に解決を図ってゆき、個人の活躍と組織の発展を目指します。
国家資格キャリアコンサルタント(2級技能士・プロセスコンサルタント・ブリーフコーチ)が対応致します。
初回のご相談 約1時間程度 3,000円 (予診面談)
2回目以降 1時間 10,000円
企業内での複数の方のご支援等
3時間 25,000円
4時間 35,000円
1日 50,000円
☆大阪 梅田のナレッジサロンで、お話を伺うことも可能です。
京阪神間を中心にご訪問やZoomでの対応も可能です。
☆「キャリアカウンセリング型組織開発」に関するご相談にも応じています。
キャリア面談(キャリアコンサルティング)においては、周囲の環境との調和が大切です。その為に、組織の目的に沿って各個人が活き活きと活動出来るように「セルフマネジメント」のサポートを重視しています。一方で個人的な課題や悩みが深く、「セルフマネジメント」への動機付けが必要な場合はキャリアカウンセリング(※1)に重点を置くことになります。個人の自己認識(self awareness)を再確認し、組織内の活動におけるマインドフルネスを高めることにより積極的に活動が行えるように支援します。
もちろん、これらの支援は組織の改善(組織開発)にも繋げてゆくことが出来ます。企業や組織の支援も最初は個人の対話から始まりますが、その目的は組織の 存続基盤を強化し存続・発展することが大切です。その為には、個々の活動が組織と外部環境の調和を目指すことが大切になりますが、これはマネジメントの強化やマーケティング・イノベーションへとつながってゆきます。
■ご相談は、「お問い合せ」フォームよりお願いします 。
バーナードは著書「経営者の役割」の中で
組織を「社会目的を達成する為の人の諸力によって構成された協働システム」と捉えました。
ここでは社会構成主義理論の視点から「諸力」を「組織を構成するメンバーのナラティヴ」とし、それによって構成されているシステムとして捉えてアプローチしています。
企業内でのキャリアコンサルティングに関するご相談に応じます。個人支援(キャリア開発)と組織支援を両立する
キャリアカウンセリング型組織開発®の基礎となる考え方や理論・参考文献等を中心に提供をし、御相談にも応じています。
内容はあくまで一つの解釈ですので、ご了承ください。
Social Good より良い人生とより良い社会を目指して
キャリア アクション センター 大阪 禁転載
Since 平成31年3月1日
Social Good キャリア
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル29階 1-1-1号室
Social Good キャリア®、キャリアカウンセリング型組織開発®、キャリア アクション センター®は
登録商標とさせて頂いております