このホームページは、個人の支援と組織の支援の両立を目指して、どうしてゆくかについて作成しています。
このホームページでの目標は以下のように設定しています。
目標の一つは、マネジメントを社会に浸透させることです。例えば、日本で主流の上司が指示すれば部下は黙って従うものだというのは、体育会系の論理は「マネジメント」ではありませんし、どこにもそのような基礎理論もありません。ここでの不調和が各種の社会課題を発生していると認識しています。
組織社会に「マネジメント」の知識をリベラルアーツにすることが目標の一つになります。
二つ目は、対話型組織開発の展開です。ただ、アージリスが指摘する「標榜価値」と「実行価値」の乖離など⇔個人におけるメンタルの課題等の課題対応が必要ですが、組織開発だけではそこへの対応が不明確になってしまいます。
その点から、組織開発と個人支援の両立を実現を目標としています。
三つ目は、逆に、キャリアコンサルティングは日本での出自から臨床系によっており、キャリア開発際しては「組織」「マネジメント」の知識が当然必要になりますが、残念ながらキャリアコンサルタントの養成キャリクラムでは時間的な制約もあり、ほぼ欠落しており、資格取得後の更新講習でもまともに「組織」や「マネジメント」取り上げるものはありません。その為、キャリアコンサルタントの組織介入が組織に正しく影響を与えるかどうかの議論もおざなりにされている現状です。キャリアコンサルティングにおける組織への対応への拡充が三つ目の目標です。
以上の課題を検討する為に、このホームページのテーマは現在「個人支援と組織支援の両立」ということにしています。
【2021年11月】
内容については、あくまで一つの見解です。なんらかの結果を保証するものではありません。
ジンドゥーなら誰でも簡単にホームページを作成できます。レイアウトを選んだら、あとはクリック&タイプでコンテンツを追加するだけ。しかも無料!
ジンドゥー(www.jimdo.com/jp/)であなただけのホームページを作成してください。