Social Good キャリア® について


  昨今人的資本経営」という視点にに注目が集まっていますが、企業の「人間的側面」(能率・efficiency)を組織の目的(パーパス)の実現「企業的側面」(有効性・effectiveness)につなげる必要が出てきます。これは、個人のキャリア開発を組織の有効性につなげてゆくことにもなります。個人のキャリア発達(Career Development)を組織の発展(Oraganization Development)に繋げてゆくには、キャリア開発、組織開発、マネジメント、更にはマーケティング・イノベーション等の幅広い領域が関連してきます。しかし、現在の支援の形としてはそれぞれに部分的に特化したものとなりがちで、その傾向を改善する必要もあります。

 Social Good キャリアでは、これらを包括し、「キャリア開発と組織支援のワンストップサービス」をコンセプトとする

キャリアカウンセリング型組織開発」の提供を通じて、

より良い人生・組織の実現をお手伝いするとともに、より良い社会(Social Good)の実現を目指しています。


 組織内におけるキャリアコンサルティング(※1)では、対象者の環境である組織への働きかけが必要になったりして、組織開発につながってゆくことがあります。つまり、キャリアコンサルティングの延長線上としての組織開発を捉える必要があります。「人的資本経営」という視点でも、上記のように、キャリア開発をその組織目的(パーパス)の達成に繋げてゆく必要があります。

 逆に、組織開発においてもキャリアコンサルティングをもっと活かしてゆくことも出来ます。組織開発(支援)においても、最初のコンタクトは、組織の窓口担当者とコンサルタントとの1対1の問い合わせという対話から始まります。その対話の中から組織が必要とする支援課題を見つけ出し、その改善に向けての活動を始めてゆくことになります。これはどのような組織支援のスタートにおいても発生しますが、キャリアコンサルティングを使うことによりしっかりと対応することが出来ます。また、組織開発においては、反対勢力に対する対応や組織文化の変更の必要性も出てきますが、これらの対応にも個の対応であるキャリアコンサルティングをグループディスカッションも含めて地道に行ってゆくことで解決につなげることが出来ます。

 ドッラカーが「マネジメント」で指摘をしているように、企業はその使命であるイノベーションとマーケティングを行う必要があります。今、世間では「物価上昇」と「賃上げ」の好循環等と言われていますが、企業のイノベーションによる新製品開発や生産工程の効率化等が伴わなければ、生活が豊かになる条件である「賃上げ」が「物価上昇」を上回る状況が実現することは難しくなります。この問題についても、意識マトリクス理論を応用しながら、キャリアコンサルティングの枠組みを使って企業の活性化を行うことが可能です。

 

 これらを踏まえて、『新市場創造型商品・新サービス・新事業をサスティナブルに創発できる創造的組織開発』として、「人的資本経営」で求められている個人の支援組織の支援を両立を実現し、更に企業の本質であるマーケティングとイノベーションも視野に入れながら進めていくキャリアカウンセリング型組織開発を提案し、その情報の提供等を行っています。


※1) キャリアコンサルティングとキャリアカウンセリングは、一般的にはほぼ同じものとされています。しかし、キャリアコンサルティングはどちらかというとシステマティック・アプローチを用いたコンサルティング、キャリアカウンセリングは心理面に重点をおいた傾聴を中心とするカウンセリングの側面が強い事もあり、このホームページではこれらを基本的には区別をしています。

 キャリアに関する面談をこの両者を含んだ広義のキャリアコンサルティングを意味する「キャリア開発面談」としています。

 このホームページではそれぞれを解説する場面に合わせて区別して表現するようにしています。





このホームページの内容の転載を禁止します。内容に関してはあくまでひとつの見解となります。